東国花の寺 百ヶ寺東国花の寺 百ヶ寺

礼所ご案内

千葉1番清瀧院

千葉サクラ3月下旬4月上旬

開山、開基などを含めて詳細は不明である。室町時代の永正元年(1504)の文書が残っていることから、それ以前の創建と推測される。また、市の保存樹木に指定されているシダレザクラの樹齢が約350年ということから、少なくとも、その当時には現在の寺地にあったものと思われる。当初は京都の醍醐寺の末寺であったが、のちに真言宗豊山派に転派した。江戸時代には当地方の本寺として53ヶ寺の末寺を有し、子弟養成の専門道場として隆盛していた。


主な花

  • サクラ

    サクラ

    3月下旬4月上旬

  • 清瀧院といえばシダレザクラ。樹齢350年といわれており、シダレザクラとしては、それほど老木ではないが、千葉県内にはサクラの名木が非常に少なく、貴重な存在である。流山市の保存樹木に指定されている。境内にはソメイヨシノも2本あってシダレザクラの花と妍を競う姿が印象的である。サクラ以外の花では、ウメ、シダレモモ、ツツジなどの花木があり、早春から春にかけて趣のある花景観を展開し、参拝客を満足させてくれる。


  • DATA

    宗派 真言宗豊山派
    本尊 不動明王
    拝観 境内自由
    アクセス 電車:JR 常磐線南柏駅から免許センター行きバスで終点下車徒歩10分、または南柏駅から徒歩25 分 車:常磐道流山ICから
    駐車場 30 台 無料
    花ごよみ ウメ2月上旬~中旬、サクラ3月下旬~4月上旬
    TEL 04-7144-7904
  • MAP

礼所一覧を見る