千葉15番日本寺
神亀2年(725)、聖武天皇の勅詔と光明皇后のお言葉を携え、京より下った行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所。朝廷より日本の国号を用いた日本寺の勅額と宸翰、および金5000貫、皇后からは自ら編まれた三十三観音の軸物と御戸帳料綾錦10匹を賜った。法相宗、天台宗、真言宗を経て、徳川3代家光の時代に曹洞宗に改宗している。
主な花
-
アジサイ
-
境内地は鋸山の南側斜面全体に広がっており、2万株以上あるといわれるアジサイもそんな数はないように思うのが実感だ。アジサイは日本古来のものがほとんどで、洋種はあまり数が多くないのが特色である。自然石を刻んだ日本一大きい大仏(薬師瑠璃光如来)の近くには、数株のサツキと、ボリューム感たっぷりの数本のアジサイのほか、フジ棚もあって、大仏への供花となっている。初秋には境内一円にヒガンバナの赤花が群がり咲く
-
DATA
宗派 曹洞宗 本尊 薬師瑠璃光如来 拝観 8:00 ~ 17:00(冬季は日没まで)600 円 アクセス 電車:JR 内房線浜金谷駅から鋸山ロープウェーを利用、または保田駅から遊歩道を歩くかタクシー5分 車:富津館山道鋸南保田ICからすぐ 駐車場 50 台 無料 花ごよみ ミツバツツジ3月上旬~下旬、アジサイ6月下旬~7月下旬、ヒガンバナ9月中旬~ 10 月上旬、スイセン12 月下旬~1月下旬 HP http://www.nihonji.jp TEL 0470-55-1103 -
MAP