東国花の寺 百ヶ寺東国花の寺 百ヶ寺

礼所ご案内

神奈川7番日向薬師(宝城坊)

神奈川ヒガンバナ9月中旬9月下旬

寺伝によれば霊亀2年(716)に行基菩薩により開創された1300年の歴史を誇る古刹である。日本三薬師の一つに数えられており、古くから薬師信仰の霊山として知られ、源頼朝や妻の北条政子も祈願に訪れた。平成28年(2016)11月には約7年の歳月をかけた「平成の大修理」を終え、本堂の解体復元工事が完了した。国内最大規模となる美しい茅葺き屋根が特徴の本堂をはじめ、宝殿では正月三が日、1月8日の初薬師、4月15日の春季本尊開扉大法会(例大祭)の日に本尊が開扉される。本尊・鉈彫薬師三尊像や四天王像、十二神将像など28点もの国重要文化財を有している。


主な花

  • ヒガンバナ

    ヒガンバナ

    9月中旬9月下旬

  • 境内には樹齢推定800年の二本杉「幡かけの杉」をはじめ、ケヤキやカシが多く、うっそうとした雰囲気に包まれ、サクラ、ミツマタ、初夏には青や紫のアジサイが見所となる。また、裏山に広がる約100本の梅園も見所である。日向薬師といえば人気を集めているのが、ヒガンバナの赤花だ。この群落は日向薬師周辺の田圃や畑のあぜ、道端の崖地などに群生して、南関東随一の景観を誇っており、初秋を代表する花の名所となっている。境内周辺の紅葉も大変美しい。


  • DATA

    宗派 高野山真言宗
    本尊 薬師瑠璃光如来
    拝観 9:00 ~ 17:00(11 月~3月は10:00 ~ 16:00)無料(宝殿は 300円) ※雨などの悪天候時は拝観・朱印が出来ない場合があります。
    アクセス 電車:小田急小田原線伊勢原駅北口から日向薬師行きバスで終点下車徒歩20分 車:東名高速厚木ICから国道246号経由
    駐車場 30 台 無料
    花ごよみ ミツマタ2月中旬~4月上旬、ウメ2月中旬~3月中旬、サクラ3月下旬~4月上旬、アジサイ6月下旬、ヒガンバナ9月中旬~下旬、紅葉11 月下旬
    HP http://hinatayakushi.com
    TEL 0463-95-1416
  • MAP

礼所一覧を見る